本文へスキップ

高幡不動(東京都日野市)で子どもたちを育んで、45年

今週のつくしんぼ 2017年6月と7月report



(次のページ)2017年8月と9月はこちら 

2017年7月24日の週 お誕生日会の様子です

お誕生会

 今週は、7、8月合同お誕生日会の様子をお伝えします。

 司会の保育士が「お誕生日のお友達は前に出てきてください」と声をかけると、曲に合わせて入場し、つぼみ組からゆり組のお誕生月の子どもたちが続々と並びます。

 小さな子どもたちは、まわりの雰囲気に緊張する姿が見られ、ソワソワ! 幼児クラスの子どもたちはかっこよく、背筋を伸ばして並んでいます。


お誕生会

 次に、順番に質問タイムが始まります。

 「お名前は」「何歳ですか」「好きな食べ物はなんですか」…、0歳児クラスは保育士に答えてもらいますが、1歳児クラスにあがると小さな声で、2歳児クラスになると大きな声ではっきりと答える事ができるようになり、年齢が上がるにつれ、成長がはっきり見えます。


お誕生会

 続いて、幼児クラスの子どもたちの質問タイムです。

 質問の内容は少し難しくなり、「好きなキャラクターは?」「大きくなったら何になる?」など、様々です。答えもしっかり考え、大きな声で頼もしく答えています。


お誕生会

 質問タイムが終了すると、ホールに集まった全員で「おたんじょうび」「ハッピーバースデートューユー」の2曲を大合唱。「お誕生日おめでとう!」のお祝いに、主役の子どもたちは照れたり、笑ったりそれぞれの表情で「ありがとう」とお礼を伝えていました。

 最後は保育士の出し物を全員で楽しみ、7、8月のお誕生日会は楽しく終了しました。


2017年7月17日の週 水遊びが始まりました

水遊び2歳児

 今週、すみれ組(2歳児)の子どもたちが、テラスで水遊びを始めました。

 室内で、排泄、着替え、準備体操をすませ、水遊び中のお約束の話をした後、いざテラスへ。


水遊び2歳児

 子どもたちはそれぞれ好きな玩具を手に取り、「せんせい、おみずいれてください!」とジョウロやバケツを持って、水道の所に順番に並んでいます。入れてもらうと、ニコニコ笑顔になり、遊び始めます。

 「みてみて、おさかながプカプカういてるよ」と金魚すくいをする子ども、バケツの水を何度もひっくり返して水がはねる度に笑っている子どもなど、いろいろな遊びが繰り広げられて、とても楽しそうです。


水遊び2歳児

 こちらは、ホースに数か所穴をあけたもので、水を流すと噴水のように出てきます。

 噴水の水に「キャー!」「きもちいい〜」と足をばたつかせて大興奮の子どもたち。一番盛り上がった時間でした。「みずあそびたのしかったね。また、やりたいね」と友達同士で会話をしながらかたづけていました。


2017年7月10日の週 なつまつりとバイキング給食

なつまつり

 今週は、「なつまつり」を行いました。幼児クラスの子どもたちがお店を出し、職員と園内全員の子どもたちで楽しみました。

 さくら組(3歳児)は「わにさんボール投げ」、ばらぐみ(4歳児)は「ボーリング」、ゆり組(5歳児)はわたあめとかき氷(どちらも子どもたちが紙や綿で作った工作)のお店を出しました。お店屋さんでは役割を決め、「いらっしゃいませー」とお客さんを呼び込む子や「こちらです」とお客さんを誘導する子、手作りのお土産を渡す子など、楽しそうにそれぞれの仕事をしていました。


なつまつり

 なつまつりには、地域の方達も参加してくださり、5歳児クラスの子どもたちに「ホバークラフト」の工作を教えてくださいました。この写真は、みんなでホバークラフトを走らせている様子です。


バイキング

 なつまつりの後は、バイキング給食です。この日のメニューは、かやくおにぎり、鶏の唐揚げ、ポテトサラダ、ブロッコリー、豆腐のおかか炒め、お星さまスープ、オレンジセリーでした。

 好きなものを好きなだけ食べられる、特別な給食です。子どもたちは大満足な様子でした。


2017年7月3日の週 中学生の職場体験

職場体験

 今週は近隣の中学校から、8名の学生が職場体験に来てくれました。つくしんぼ保育園の卒園児だったり、きょうだいが卒園児だったりと、つくしんぼとつながりのある生徒も数名いました。

 学生たちは、それぞれのクラスに1、2名ずつ入り、保育の職場体験をしました。

 最初は緊張の面持ちで、なかなか子どもたちと自然に話せなかった学生も、時間が経つにつれ、笑顔が増えてくる様子がわかりました。2日目は自分から積極的に子どもたちに笑顔で話したり、優しく着換えを手伝ったりする様子も見られました。


職場体験

 この写真は、つくしんぼの卒園児(左)が5歳児に読み聞かせをしてくれている様子です。写真右側の保育士が絵本を持つ位置をアドバイスしています。実はこの職員は、この学生が5歳児だった時に担任だった保育士なのです。さらに、この保育士自身、つくしんぼ保育園の卒園児です。

 卒園した子どもたちが大きく成長し、職場体験に戻ってきてくれるのは、職員として嬉しい限りです。最後に感想を聞くと、「もっと職場体験をしていたかった」や「夏のボランティアにも来たい」と、今回の体験を楽しんでもらえた様子がよくわかりました。

 今は小さな園児たち。どんなふうに大きくなっていくのでしょう。もしかしたら、つくしんぼ保育園に携わる仕事に就いている子もいるのかもしれない。そんなことを感じた今回の職場体験でした。


2017年6月26日の週 高幡不動で七夕の飾りつけをしました

七夕飾り

 高幡不動の参道に、七夕飾りを付けに行きました。今年も、5歳児4歳児が全員で作った、大きな七夕飾りと小さな七夕飾り。保育園に通っている全員分の短冊も持って、さあ出発!

 参道につくと、日野市内の他の保育園の子どもたちが先に付け始めていました。「おはようございます」「わぁ、きれいだね」と、お互いに興味津々で見ていました。そして、大きな笹に、たくさんの短冊と飾りを一生懸命結び付けました。

 保育園に戻ると、他のクラスの子どもたちや職員みんなに「ありがとう」と言われ、とても嬉しそうな子どもたちでした。

 高幡不動の参道に、日野市内の保育園の七夕飾りが飾られています。ぜひ、ご覧ください。


七夕飾り

 もうひとつ。5歳児が植えたキュウリとナスが大きく実り、先日、収穫をしました。ハサミで切って、「おおきいよ〜」と嬉しそうに見せ合う子どもたち。

 調理室に持っていくと、早速、その日の給食に登場。メニューは、キュウリの塩漬けとナスの煮びたし。「この大きいキュウリ、私が取ったんだよ」「ナス、おいしいね」「うれしいね」と会話もはずみ、喜んで食べていた子どもたちでした。


2017年6月19日の週 不審者対応訓練

不審者対応訓練

 今回は、金曜日に行った不審者対応訓練についてお伝えします。

 つくしんぼ保育園にとって、初めての不審者対応訓練。日野警察署の方が扮する不審者が園に来たところから、訓練が始まりました。不審者が警察署の方だとわかっていても、怖くて後ずさりしてしまいそうになるような現実味のある訓練でした。それでも、不審者のことを知らせる放送、通報、子どもたちの誘導、さすまたを使うといった訓練をして、警察が到着するまで対応しました。


不審者対応訓練

 つぼみ組(0歳児クラス)、もも組(1歳児クラス)は、各保育室で過ごしていたので一か所に集まり、すみれ組〜ゆり組(2〜5歳児クラス)は、園庭遊びをしていたので、園庭にある門の近くに集まりました。

 不審者の姿は子どもたちからは見えませんでしたが、事前に「今日は怖い人が来るよ」と伝えていたためか、緊張したり、怖がったりした様子の子どももいました。でも、保育者の話を聞いて避難できました。


不審者対応訓練

 訓練後は、幼児クラスの子どもたちを対象に、「怖い人に会った時にどうするか」について 日野警察署の方からお話があり、「いかのおすし」を教えていただきました。

いか→「いか」ない
の→「の」らない
お→「お」しえない
す→「す」ぐににげる
し→「し」らせる

 最後におさらいをすると、「『し』は、しらせるだよね!」など、子どもたちはきちんと答えられました。


2017年6月12日の週 大きな積み木で遊び始めました

遠足

 この日、もも組(1歳児)の子どもたちは、大型ブロックを使って、五感を刺激しながら遊びました。

 初めて触る大きなブロックを見て、どう組み立てようかと迷う子どもたち。保育士が電車を作ると、壊れないようにそっと乗り込む子、嬉しそうに走ってきて急いで乗り込む子など、さまざまな姿が見られました。

 「電車が出発します!」と声をかけると、手を上に挙げて「ポッポ―!」と、元気な汽笛が聞こえました。


遠足

 しばらくすると積み木の遊び方を理解した様子で、今度は高く積む遊びが大人気!

 このところ言葉が発達してきた子どもたちは、お友達の名前を呼んで手伝いを求めたり、「やって」と保育士に積んでもらおうとしたりしていました。


2017年6月5日の週 高幡山へレッツ・ゴー

遠足

 5月26日の予定が雨で延期になり、子どもたちにとっては待ちに待った春の遠足の日。当日は晴天で、お弁当を持って嬉しそうに登園してきた子どもたち。高幡不動尊までの道中は、「お弁当にウインナー、入ってるんだ」「(高幡山に)着いたら何するんだろう」と、ワクワクした様子で元気よく歩いていました。

 高幡山の山内には、八十八体のお地蔵様が並ぶ巡拝コースがあります。「ここに○番あるよ」「みんなー、こっちにもいるよー」と、探検しているかのように進みました。急な階段や舗装されていない凸凹な上り坂が続くので、お友だちや職員に励まされながら歩く子もいました。


遠足

 しばらく進んで広場に出たら、各クラス別で行動しました。さくら組とばら組はいろいろな種類の葉っぱや枝、松ぼっくりを探し、ビニール袋にたくさん集めました。ゆり組は持参した草花図鑑を見て、咲いている花を調べたり、スケッチをしたりと自然をよく観察していました。


遠足 遠足

 この日は気温が高く、日差しも強かったため、予定を変更して、五重塔の下にある地下休憩所でお弁当タイムに。お弁当箱を開けると、「みてー、○○が入ってる!」「うわ〜、全部おいしそう」と、どの子も疲れを忘れて満面の笑顔で食べていました。園から持って行ったおやつも食べ、しっかり水分補給をして園に帰りました。

 有名な「あじさいまつり」が始まった高幡山で、たくさんの自然を体いっぱいに感じた遠足となりました。


2017年5月29日の週 七夕飾りを作りました

七夕飾り

 今週は4歳児(ばら組)で、高幡不動の商店街に飾る七夕飾りを作りました。

 初めに、ピンク色、水色、金色、銀色、緑色などのキラキラテープをしずく状にし、両面テープで付けました。子どもたちに、「テープの角と角をしっかり合わせてくっつけようね」と伝えると、「ピッタリくっついたよ!」「キラキラしていて、きれい」「なみだのかたち、しているね!」などと言いながら、興味を持っていました。


七夕飾り

 たくさん作った後は、しずく状のキラキラテープを2つ付け、ハートの形を作りました。子どもたちは、「すごい! なみだがハートになった!」「かわいいね!」などと、会話をしながら、取り組んでいました。

 最後に、みんなで協力して作った飾りを、つなぎ合わせました。完成すると、「はやくかざりたいな」と商店街に飾ることを楽しみにしている様子でした。


 

社会福祉法人 つくしんぼ保育園

園長:久野順子
〒191-0041
東京都日野市南平5-8-2

TEL 042-591-6153

メール info@tsukushinbohoikuen.com