本文へスキップ

高幡不動(東京都日野市)で子どもたちを育んで、45年

今週のつくしんぼ 2015年8月と9月report

(次のページ)2015年10月と11月はこちら 

2015年9月28日の週:運動会予行演習特集

運動会練習1  

 今年の運動会の園内予行練習が終わりました。
 
 今年はこれまで2回とも雨が降り、ホール内での予行練習となっていましたが、最後の1回はようやく園庭で行うことができました。
 
 綱引き練習も初めて行うことができました。今までもホール内でイメージ・トレーニングをしてきましたが、実際に綱に触ると子どもたちの気持ちも高まるようで、合図が鳴ると力いっぱい引っ張っていました。


運動会練習2  

 0歳児の親子競技では、段ボールで作ったバスに笑顔で乗る子、乗ったとたんに泣き出してしまう子、とてもいい笑顔なのですがのけぞってしまい、なかなか乗っていられない子など、いろいろな表情がみられました。

運動会練習3  

 1歳児は親子遊戯の衣装を着て、練習をしました。「本番は、お父さん、お母さんに抱っこしてもらってね」 と、保育士に交替で抱き上げてもらいました。園庭での練習にみんな、嬉しそうな表情でした。

運動会練習4  

 2歳児の親子競技では、オオカミが登場します。オオカミの姿が見えると「おおかみさん、きた!」と真剣な表情で隠れる子ども達です。当日は、お父さん、お母さんに抱きしめて守ってもらう予定です。オオカミが眠っている間も「いまのうちに!」と、緊張感も楽しんでいました。

運動会練習5  

 幼児クラスの親子競技では、小道具を全部そろえて本番と同じように練習しました。3歳児は飛び越えたり転がったり全身を使い、最後に手裏剣をもらってゴール!です。4・5歳児はクラス対抗競技なので、スピード感がある白熱した競技です。「がんばれー!」「いけー!」と、リレー練習のように応援にも熱が入っていました。

運動会練習6  

 とび箱・マットでは、足の開き方や手の位置など、一人ひとり課題を教えてもらいながら、練習に取り組んでいます。日々の練習の中で少しずつ上達しています。本番ではどのような姿を見せてくれるのでしょうか。

運動会練習7  

 運動会の締めくくりにエイサーとパラバルーンを踊ります。

  鉢巻きと太鼓を持つと、子ども達は「よし、やるぞ!」と気合の入った表情になります。パラバルーンでは最後の大技がきれいに決まるように、音楽をよく聞きながら踊っていました(この写真は、本番をお楽しみに!)。

 練習をしている間、すでにクラスに戻った乳児クラスの子ども達もベランダごしに応援をしてくれているようでした。



2015年9月21日の週

お月見団子  


 5歳児クラスで、お月見団子作りをしました。お月見団子は神様にお供えするもので、昔の人たちが、収穫に感謝すると共に、作物がたくさん収穫できるよう祈りを込めた風習であることを、まず担任が説明しました。

 生ものなのでもう片付けてしまいましたが、作ってから週末までは、右の写真のように、玄関に飾っておきました。お月さまの絵は、4歳児が貼り絵、はじき絵などで作りました。ススキの飾りは3歳児が作りました。


お団子作り1  

 まず、栄養士が大きいボールに上新粉を用意し、サラサラの状態からお湯を入れていきました。粉が少しずつ変化していく様子を、子どもたちは興味深そうに見ていました。

 耳たぶ位の硬さになったら、いよいよ一人ひとりお団子の形を作ります。「あつい!」「やわらか〜い!」、実際、手にした時の感動はひとしおです。


お団子作り2 

 
 子どもたちは砂場遊びでお団子作りに慣れているので、きれいな丸を作ることができました。でも、手にべたべたとくっついてしまい、うまく形にできないお子さんも…。けれども、ひびが入っていると、蒸した時に崩れてしまうので、できるだけツヤツヤとした表面になるよう一生懸命に頑張っていました。

 悪戦苦闘しながらも、それぞれの個性が光るお団子となり、子どもたちは大満足の表情です。誰が丸めたお団子かわかるよう、バットの上のシートに名前を書き、そこにお団子を乗せました。


お団子作り3 

 出来上がったお団子を念入りに確認して、子どもたちは「よかった〜、割れてない!」「きれい!」と喜んでいました。

 重ねる時に土台がしっかりするよう、大き目に作られたお団子は下に、小さめのものは上に並べ、お月見団子の完成です。





2015年9月14日の週

シューマイ  


 一つ一つ調理職員の手で包まれた、つくしんぼで大人気のシューマイです。

 「あ! この青菜の中のナス、園庭で採れたのでしょ?」、子どもたちの間から、うれしい発見の声もあがりました。

 スープはわかめスープ、つけあわせの野菜は青菜のおひたし(ナス入り)。このところのフルーツは巨峰などのブドウですが、安全のため、半分に切ってあります。

避難訓練  



 避難訓練で、子どもたちを前に職員が消火訓練を行っている様子です。奥に座っている子どもたちは、防災頭巾をしっかりかぶっています。

 火災を想定した避難訓練の際には、子どもたちも口をハンカチで覆って避難します。

 今月は、防災の日(関東大震災があった9月1日)にも訓練を行いました。


畑の野菜  

 

 今年は豊作のつくしんぼ畑。ずいぶん肌寒くなってきましたが、今週になってもまだこんなに収穫できました。ナスと、赤、黄色、緑のピーマンです。

 収穫後はそのまま、調理室の職員へ渡しに行きます。「たくさん採れたね! どうもありがとう」調理師の笑顔に、子どもたちもうれしそう。この後すぐに調理されて、新鮮なお野菜をみんなでおいしくいただきます。

野菜を渡す  













2015年9月7日の週

ひょうたん1  

 保育園のスイカ畑に、植えたこともない不思議な実を発見しました。「なんだろう?」「おばけスイカかな?」…、子どもたちの不思議そうな声を聞きながら切ってみることにしました。

 「皮が固くてなかなか切れないよ〜」と保育士が言うと、「がんばれ〜!」と子どもたちから声援が…。


ひょうたん2  

 切ったものを触ってみたり、においをかいでみたりしました。「(白いところが)やわらかい」「くさーい(キュウリのような青臭さ)」。初めて見る物との出会いに、子どもたちの目は真剣そのもの。

 図鑑にも載っていなかったのでインターネットで調べてみると、色、形、断面の様子からカンピョウだということがわかりました。

 園庭の畑からやってきた、思いがけない発見の贈り物でした。


1歳児のいす  

 こちらは、ある日の1歳児クラスです。

 今日は大型レゴブロックを組んだり、積み上げたりして遊びました。大きいパーツを自分で重ねて、イスのできあがりです。

 友だちが組み立てをしている姿を見て真似をして、同じものを作ってみようとするようになりました。

3歳のコーナー遊び  



 台風の影響で、雨ばかりの週でした。

 そこで3歳児クラスでは、ダンボール箱などを使って部屋をコーナー分け。好きな遊びに集中しました。この時は、粘土遊び、おままごと、椅子を並べた図書館、そして床の上で電車で遊ぶコーナーもありました。

 移動図書館で借りてきた本を椅子の上に並べて、「いらっしゃいませ」「どの本にしますか?」「この本をお願いします」…やりとりもはずんでいました。そして、この日、一番の人気だったのは、おままごとコーナーでした。

 



2015年8月31日の週

とめよ先生  

 「つくしんぼ保育園」の始まりのお話です。名誉園長の秋山とめよ先生と、子どもたちの姿をかたどったお人形が園には飾られています。

 つくしんぼ保育園の前身は、昭和20年、助産師だった秋山とめよ先生が東京都中野区に開いた助産院です。当時、助産院で乳幼児も預かるようになったことから保育園が始まり、昭和46年、日野市、高幡不動の近くに開園、今に至ります。つくしんぼ保育園は、当時の卒園児さんから最近の卒園児さんまで、たくさんの人たちに支えられて育っています。

運動会の練習  



 運動会の練習も進んでいます。今年の東京の9月は雨の日が続いています。そんな日は、ホールで練習。この写真は、パラバルーンの練習をしているところ。「運動会に向けて、がんばるぞ〜!」  

給食201508
給食201508  




そして…、つくしんぼ保育園自慢!の給食です。


 まず、ある日の給食は、ハヤシライス、マカロニサラダ、ブロッコリー、そしてジュリエンヌスープ。ハヤシライスに「カレーより、おとなの味がするね!」と言う子どもの声もありましたが、大人気で3回もおかわりする子もいました。マカロニサラダは、お箸でつかむことにちょっと苦戦。でも、それも練習ですね。「最高!」と味はみんな好評でした。 

 

 もう一日、ご紹介します。この日は、ゆかりご飯、チーズはんぺんフライ、青菜の白和え、スパサラダ、なめこのみそ汁でした。
 まず、ゆかりご飯のきれいな色に驚いて、喜ぶ声があちこちから聞かれました。「このご飯、ブドウでできているの?」という質問も。担任は、「今、庭の畑に赤い葉っぱのシソがあるでしょう? あの葉っぱから作ったものが、そのブドウ色のもとなんだよ」と伝えました。園庭でいろいろな栽培をしていると、季節と食卓がつながりますね。畑の赤シソを見る子どもたちの目も、変わるのでしょう。
 チーズはんぺんフライは、大人気。揚げたての味に「サクサクしておいしいね」と、子どもたちから笑顔がこぼれていました。





2015年8月17日の週

畑の収穫

 つくしんぼ保育園の園庭には、畑もあります。今年の夏は、スイカ、トマト(黄色、赤、オレンジ)、キュウリ、ナス、ピーマン、ゴーヤ、ジャガイモ、トウモロコシ…。子どもたちが育て、収穫して、給食でおいしくいただきました。収穫したスイカでスイカ割りもしました。左写真は、金曜日、今年最後の収穫野菜です(子どもたちのメッセージつきです)。トマトとナスがとれました。
 

サツマイモ

 




サツマイモはこれからです。葉が青々と茂っています。

写真の左に写っているのは、園庭にある汽車の遊具です。





社会福祉法人 つくしんぼ保育園

園長:久野順子
〒191-0041
東京都日野市南平5-8-2

TEL 042-591-6153

メール info@tsukushinbohoikuen.com